【受験日記】非エンジニアが無料でAZ-900を受験して合格した話

Microsoft

ここでは、私がAZ-900(Microsoft Certified: Azure Fundamentals)の資格に合格するまでの勉強法や試験概要、難易度などをご紹介します。非エンジニアの私でも一発合格できたので、少しでも興味があれば受験することをお勧めします!

なお本記事は、私が2021年4月にAZ-900を受験したときのことをまとめていますが、引用先などはなるべく最新のものになるよう調べて書きました。ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

AZ-900受験のきっかけ

なんとなくベンダー試験について調べていたら、以下のページに行き着きました。Microsoftの資格は10年以上前に取得しています。しかし、多くのベンダー資格全般に言えることですが、とにかく受験料が高い! なのでMicrosoftの資格取得は長らく1つのみに留めていました。

しかし以下のページを見て、心底驚きました。資格試験に関するトレーニングが無料で受けられるうえ、受験料も無料になってしまうとは。私はさっそく無料トレーニングに応募し、AZ-900を受験する決意を固めました。

無料のトレーニング イベント Virtual Training Days | Microsoft Events and Seminars
Microsoft Virtual Training Days は、皆様のビジネス、キャリアへより大きなインパクトを創出するために設計された無料のトレーニング イベントです。

AZ-900の試験範囲

AZ-900は、Microsoft社が展開している認定資格のひとつで、Microsoft Azureに関する基本的な知識が問われます。Microsoft AzureとはMicrosoftが提供しているクラウドサービスです。本試験はMicrosoft Azure初心者を対象としているため、非エンジニアの方もきちんと勉強すれば合格できる程度の難易度となっています。公式ページによると、試験範囲は以下の通りです(2022年10月18日時点)。

クラウドの概念について説明する(25~30%)
Azure のアーキテクチャとサービスについて説明する(35~40%)
Azure の管理とガバナンスについて説明する(30~35%)

試験時間は45分です。以前は60分でしたが、2021年11月に変更となりました。問題数は私が受験した際は35問でしたが、人により異なるようです。試験はCBT(Computer Based Testing)形式で行われ、全国各地のテストセンターあるいは自宅・職場のPCから受験できます。合格点は700点以上、合格率は非公開となっています。

AZ-900の試験対策

書籍の購入

久々のベンダー試験だったので慎重に進めようと、まずは以下の書籍を購入しました。ページ数がそれほど多くないので、Microsoft Azureの概要を理解するうえでとても役立ちました。ただしAZ-900は試験内容が適宜更新されます。時間が経つと試験内容と書籍内容が異なってくる可能性もありますので、きちんと調べてから購入しましょう。

合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集 | 吉田 薫 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで吉田 薫の合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集。アマゾンならポイント還元本が多数。吉田 薫作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また合...

Microsoft Learnを使った学習

Microsoft Learnとは、Microsoftが提供する無料学習ページです。ログインして利用することで、Microsoftが提供するさまざまなツールの学習が行えます。AZ-900に関する内容も、試験紹介ページにまとめっていますので、確認するとよいでしょう。

試験 AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals - Certifications
試験 AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals

正直、日本語の文章は読みにくいです。なんとか読み切りましたが、個人的には書籍のほうが圧倒的に理解が進みました。

Virtual Training Daysへの参加

前述した無料トレーニングにも参加しました。私が受講した際は2日間に渡り行われ、両日とも午前中開催でした。会社勤めの方は有給などを使って調整する必要がありそうです。初心者にも分かりやすく丁寧な内容でしたが、事前に書籍やMicrosoft Learnなどで予習をしておくことをおすすめします。より内容が理解できるのはもちろん、予習時にわからない機能や説明などが出てきても、本トレーニングでキャッチアップできるからです。

トレーニングは(おそらく)録画放送ですが、質問などは適宜チャット経由で行えます。疑問点がありチャットで質問してみましたが、レスポンスは比較的早かったです。

受講後、1週間程度でメールが届きます。てっきりクーポンコードのようなものが届くと思ったのですが、受験申し込みページに無料クーポンが登録される仕組みでした。

通常12,500円かかるAZ-900試験が無料で受けられるのですから、トレーニングを受講しない手はありません。AZ-900を受験する人はもちろん、Microsoft Azureの基礎知識を身に付けたい人にも受講をおすすめします。

Udemyの試験対策問題集を解く

資格試験勉強の仕上げに不可欠なのが、問題集です。何度も繰り返し解き、知識を定着させるには最適です。前述の書籍にも問題集は載っていましたがボリュームが乏しく、なにかよいものはないか探していたところ、以下のページを見つけて即購入しました。なおUdemyは時折セールを行っています。半額以下になっていることもあるので、セール時に購入することをおすすめします。

【6万人が受講】AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問)
本講座は日本語版と英語版を合わせて6万人が受講している人気講座です! AZ900の本番試験で出題された問題をベースに全7回分490問の試験対策問題集です。世界中で合格者が続出しているトップAzure講座となっています。

Udemyは正解した問題、間違えた問題を個別に確認できます。間違った問題は解説文を熟読し、再度問題集に挑戦…という流れで各問題集を3回くらい解き、正答率がすべて90%を超えた段階で試験に臨みました。

AZ-900の受験と結果

過去にMicrosoftの資格試験をテストセンターで受験した経験があるので、今回もテストセンターで受験しました。本人確認書類が必要となりますので、忘れずに持参しましょう。受験案内には試験開始時間の15分前までに到着するようにと書かれていましたが、念のため30分前に到着。受付を済ませたところ「準備が整いましたらいつでも受験できます」と言われたので、予定より早めの時間で試験開始となりました。結果は以下の通りです。

なんとか700点を超えましたが、結構ギリギリでした。まあ合格したので結果オーライです。なお勉強期間は1カ月程度、勉強時間は20時間程度です。きちんと勉強していれば、難易度はそれほど高くは感じないでしょう。

書籍購入とUdemyの問題集購入による出費はありましたが、無料で受験・合格できたことには大満足です。機会があれば、Microsoftの別の資格も受験したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました